福島:いげた「袢天を反転 袢天で彩るまちなかファッションショー」2017.12.03
福島:いげた「袢天を反転 袢天で彩るまちなかファッションショー」 株式会社いげたさまと 福島学院大学情報ビジネス学科の みなさま主催のファッションショーの お知らせです。 株式会社いげた×福島学院大学情報ビジネス学科 江…
福島:いげた「袢天を反転 袢天で彩るまちなかファッションショー」 株式会社いげたさまと 福島学院大学情報ビジネス学科の みなさま主催のファッションショーの お知らせです。 株式会社いげた×福島学院大学情報ビジネス学科 江…
福岡:筑後市「地域おこし協力隊」ちくごシアワセ女旅 筑後市の商工観光課様主催、 02.ぬくもり伝わる綿入れはんてん「宮田織物」の 手仕事見学と和木綿コースター作り体験が行なわれました。 02.ぬくもり伝わる綿入れはんてん…
東京:余白に、あつまる。- vol.4 – 今日は、余白(東京蔵前)さま での合同イベントのご紹介です。 今回で4回目になります。 yohaku(カットソー) うなぎの寝床(もんぺ) 宮田織物(綿入れ袢天) …
[TV] RKB毎日放送「今日感テレビ」 今日感テレビ(きょうかんテレビ)は、 2003年6月30日からRKB毎日放送で 平日に放送されている夕方ワイド番組。 特集100年企業のコーナーで、 宮田織物を取り上げていただき…
東京:くらしの知恵と道具 jokogumo「袢天受注会」 ※画像はウェブサイトよりお借りしました 今回は、東京都新宿区白銀町の くらしの知恵と道具 jokogumo さまでのイベントのご案内です。 横雲【よこぐも】 よこ…
福岡:うなぎの寝床「着る布団、寝る布団」 うなぎの寝床さん主催、 先日OPENした旧寺崎邸での イベント・ワークショップのご案内です。 宮田織物のはんてん、 新川桂さまの布団の 展示販売、受注会です。 Experienc…
京都:恵文社一乗寺店「わた入れはんてんフェア」2017.10.28.~2017.11.10. ※この画像はウェブよりお借りしました 恵文社さまは、 「情報伝達の速度が増していく ばかりの昨今、本の持つアナログ感、 情報伝…
東京:MOSS MOSS Secrets of Southern Japan by COMPANY ※この画像はウェブよりお借りしました 今日は、2014年よりご縁をいただき コラボさせていただいている フィンランドのデ…
[半纏]わた入れ半纏のサイズ展開 (M~L・2L・3Lサイズ) 宮田織物のわた入れ半纏は、 通常ほとんどの商品で、 サイズ展開がございません。 一枚一枚手で中わたを入れ、 手縫いで、とじ縫いを行なうため、 大量生産ができ…
京都:ムスビメ「yohaku in Kyoto vol.5 ムスビメと余白の冬支度」 少し先になりますが、 京都のムスビメさんで行われる イベントのお知らせをさせて下さい。 ムスビメさんは、 「どんな道具を使うことで そ…
福岡:うなぎの寝床「日本のテキスタイル産業は斜陽産業なのか?」 カルチベートトーク vol.4 + 特別座談会 このブログでもお伝えしている 旧寺崎邸で、本日、オープニング イベントが開催されます。 Cultivate …
福岡:うなぎの寝床「日本のテキスタイルにこだわる服作り」 「ちくごのものづくりとして 地域のアンテナとして」 ご活躍中のうなぎの寝床さんが 「他地域からの学びを地域と 共有する知恵、知識、情報が 集まる場所を目指す」 こ…
[半纏]こども半纏は、成長を考えた特別仕様 こどもは成長が早いもの。 あっという間に、 入らなくなる洋服。 子育てをして、 感じる方は多いと思います。 そんなお母さん達目線で 考えられた嬉しい仕立て。 宮田織物のこども半…
[織り]スローな織機 「スロー」という言葉が 少し前から注目されています。 スローにはもともと遅い、 動作が緩やか、 などの意味がありますが、 最近の使い方はそこから転じて、 ファストフードに対して、 伝統的な食文化や食…
福岡:糸から織布へ~D&DEPARTMENT FUKUOKA GALLRY 福岡は綿織物、久留米絣、 はんてんの産地。 宮田織物は、はんてんの メーカーとして福岡では お馴染みですが、 実は創業100年を越える …
神奈川:京急百貨店・上大岡駅「にほんの良いモノ発見」 ※画像は京急百貨店様HPよりお借りしました 京急百貨店・上大岡駅様にて うなぎの寝床様・余白様と共に 宮田織物の「らしか」の イベントを開催中です。 2017秋冬の新…
[活動] 働き方改革推進大会で表彰されました 先週の金曜日、福岡の西鉄グランドホテルで、 “働き方改革推進大会”が開催され、宮田織物も表彰いただきました。 「多能工化や育休代替を正社員採用とするなど働きやすい職場環境づく…
オリジナル婦人服ブランド「らしか」 宮田織物の婦人服ブランドは 3つあります。 ・彩藍(さいあい) ・ことん ・らしか です。そしてこのたび、 らしかが商標登録されました。 ブランド名「らしか」の由来 九州…
[作務衣] 柄入りの紳士用作務衣のご紹介 作務衣を初めて着る方は、 無地の作務衣を選ぶ方が多いです。 宮田織物でも、 無地の作務衣[紬織り]が一番売れています。 しかし、作務衣は、毎日着るもの。 日々の生活を彩る一枚とし…
東京:第84回東京インターナショナルギフトショーLIFE×DESIGN 東京ギフトショーLIFE×DESIGN 本日より開催のです。 昨日、スタッフより、準備中の 画像が送られてきました。 手前味噌ですが、いい感じです。…