福岡:恋ぼたる / 収穫祭 「一日限定:宮田織物ワークショップ開催」2019.11.04
恋ぼたる / 収穫祭 「一日限定:宮田織物ワークショップ開催」 福岡県筑後市にあります「川の駅船小屋 恋ぼたる」にて、11月2日(土)~4日(祝)に【収穫祭】が行なわれます。 11月4日(祝)一日限定で、宮田織物も参加し…
恋ぼたる / 収穫祭 「一日限定:宮田織物ワークショップ開催」 福岡県筑後市にあります「川の駅船小屋 恋ぼたる」にて、11月2日(土)~4日(祝)に【収穫祭】が行なわれます。 11月4日(祝)一日限定で、宮田織物も参加し…
NINOW -TEXTILE JAPAN IN PROGRESS- vol.4 2019/10/10(木)10:00-20:00 、 2019/10/11(金)10:00-17:00 日本の繊維産地はもっと成長する!と信…
[お手入れ] 和木綿バッグのお手入れ方法 お気に入りのバッグを長くご愛用いただくために バッグは、頻繁には洗いません。 だからこそ、普段の簡単なお手入れが長くお使いいただけるポイントになります。 ちょっとしたひと手間で、…
宮田織物オリジナルテキスタイル「和木綿」 宮田織物では、全国でも、稀な生産体制をとっています。 それは、布地のデザインから 糸選び、織り、商品デザイン、裁断、縫製に至るまで、 全てを自社で行うということ。 全てを自社で行…
第9回☆和木綿手作りコンテスト・結果発表 宮田織物では、弊社の オリジナルテキスタイル 「和木綿(わもめん)」を使用した 手づくりコンテストを毎年夏に開催しております。 -インテリア部門- -ファッション部門- -小物部…
[ハンドメイド]スタッフ手づくり和木綿の小物 写真は去年の社員旅行の時のもの。 宇佐神宮での集合写真です。 スタッフが、うちの和木綿で フォトフレームを作ってくれました。 和木綿で作ってくれた小物が、 会社のあちこちにあ…
問題解決のできるチーム このページでは、 宮田織物で取り組んでいる 「問題解決のできるチーム」作りについて書きます。 写真は、宮田織物の布地織りを 担当している織布課の朝礼の様子。 宮田織物は織物が基本です。 久留米絣の…
宮田織物 和木綿の経糸と職人 経糸 たていと 宮田織物の本社工場は、 1階に織布の現場(織機や整経機など) 2階に生地や製品のデザイン室、縫製工場があります。 宮田織物では、 緯糸(よこいと)が通る前の 経糸だけの状態を…
福岡:SECRETS FROM FOREST 森のヒミツ COMPANY展 今日は、2014年よりご縁をいただき コラボさせていただいている フィンランドのデザインユニット COMPANYさんの、福岡での イベントのお知…
[織り]スローな織機 「スロー」という言葉が 少し前から注目されています。 スローにはもともと遅い、 動作が緩やか、 などの意味がありますが、 最近の使い方はそこから転じて、 ファストフードに対して、 伝統的な食文化や食…
[外部工場見学]福岡県工業技術センター様 昨日は、筑紫野市にある 福岡県工業技術センター様に おじゃましました。 ▼福岡県工業技術センター http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/ —…
[コラボ]フィンランドのデザインユニットCOMPANY COMPANY(カンパニー)は、 フィンランド人ヨハン・オリンと 韓国人アーム・ソンによる フィンランドを拠点に活躍するデザインユニットです。 お茶目なポーズのお二…
[雑誌] パッチワーク通信社発行「和布くらふと Vol.7」 パッチワーク通信社発行 雑誌「和布くらふと Vol.7」に、 宮田織物の和木綿のはぎれが掲載されました。 ありがとうございます。 <掲載商品> はぎれ [和木…